五月病対策アロマ
皆さん、「5月病」に悩まされていませんか?
4月から新しい職場や学校など、
環境が変わって常に緊張している日々が
続き、5月頃になるとこれが疲れや
ストレスとして現れてくることがあります。
また、環境が変わらなくても
なんだかやる気がでない、
疲れやすい、
集中力が続かない、
イライラする、落ち着かない、
何をしても楽しくない、興味が湧かない、
眠れない、食欲不振など・・・、
様々な症状が出てくる方もいるかと思います。
そこでやっぱりお助け役となるのが
アロマです。
もちろん、症状が重い方、アロマで対策しても
一向に改善されない方などは、一度
病院で医師の診断を受けることをお勧めします。
アロマは基本的には補助的に、ひどくなる前の
対策としてお役立て下さいね。
では具体的には・・・
・ラベンダー・アングスティフォリア
・ベルガモット
・マンダリン
・ゼラニウム
・パルマローザ
・ローズマリー・シネオール
・カモマイル・ローマン
・フランキンセンス
この辺りのエッセンシャルオイル(精油)で
好みの香り、
心地よいと思われる香りを
積極的に取り入れてみて下さい。
使い方としては・・・
芳香による嗅覚からの刺激として、
お風呂でのリラックスタイムに
小さなジャーにお湯を入れ、
そこにエッセンシャルオイル(精油)を数滴
垂らして、浴室全体に香らせます。
湯船に入れる必要はありません!
逆に湯船に直接入れると皮膚刺激と
なってしまいますので、ご注意!
またお部屋でディフューザーを使って
15分程度香らせるのも良いですね。
香りだけでなく皮膚から浸透させたいなら、
お風呂上がりなどにマッサージで使います。
キャリアオイル(ホホバやスィートアーモンドなど)に
数滴垂らして、手足や身体全体に塗って
トリートメントしてみて下さい。
この場合、濃度は1~3%程度で、
キャリアオイル、大さじ1杯(15ml)ぐらいなら
エッセンシャルオイル(精油)は3~5滴程度です。
オイルトリートメントにより、
肌がしっとりしますし、
香りでも癒やされるはずです。
「5月病」が気になる方は、
是非お試し下さーい!